ダクト清掃作業従事者研修
建築物における衛生的環境の確保に関する法律(略称建築物衛生法)が昭和45年に制定され、昭和55年には同法の改正により建築物における衛生的環境の確保に関する事業の登録制度が発足しました。
さらに平成13年に建築物衛生法の一部改正が行われ、事業登録制度に「建築物の空気調
和用ダクトの清掃を行う事業」が新たに追加されました。
この都道府県知事の登録を受けるには空気調和用ダクトの清掃に従事する者が厚生労働
大臣の定める研修を修了していることが要件とされています。
この研修会は、厚生労働大臣より研修実施団体として登録を受けた、一般社団法人日本空調システムクリーニング協会が開催するもので、建築物環境衛生維持管理要領に対応しており研修を受ける方たちの視点に立った理解しやすい講義を行っております。
建築物空気調和用ダクト清掃作業従事者は年1回、研修を受講することになっています。
概要
趣旨 | この研修会は、厚生労働大臣より研修実施団体として登録を受けた、一般社団法人 日本空調システムクリーニング協会が開催するものです。 今年度からは、初めて従事者研修を受講される方のための「一年目コース」と2回目以降の方を対象とした「2年目以降コース」に分けて研修を行います。 また今年度はオンライン研修(ZOOM)のみといたします。 |
---|---|
研修内容 |
「1年目コース」 1.ビルの環境衛生 2.従事者の心得 3.空気調和設備概論 4.ダクト汚染と診断手法 5.ダクト清掃の基本原理 6.ダクト清掃要領 7.作業の安全・衛生管理 「2年目コース」 1.ダクト清掃の基本原理 2.ダクト清掃要領 3.作業の安全・衛生管理 以下選択科目 ・建築物の環境衛生行政 ・厨房排気と火災予防条例 ・厨房排気設備概論 ・空気調和設備概論 ・感染症予防における換気の役割 ・空調・厨房ダクト汚染と診断方法 ・最新技術の動向 |
受講料 | ¥10,285 (テキスト代・送料・消費税を含みます) |
修了証明 | 本従事者研修の課程を終了した方には、修了証書を交付いたします。 オンライン研修の方は学習報告書を事務局へ提出して頂き、確認後終了証書を交付致します。 |
開催日程
対象者 | 日時 |
---|---|
「1年目コース」 初めて研修を受講する方の研修 |
2023年9月14日(木) 9:00~17:00 2024年1月17日(木) 9:00~17:00 |
「2年目コース」 2回目以降受講者対象の研修 |
2023年10月12日(木)9:00~17:00 2024年2月21日(水) 9:00~17:00 |
申込
申込方法 |
・受講申込票(PDF/353KB)![]() ・事務局から後日受講票をFAXしますので、それをもって受付したものといたします。 ・受講票が到着次第、受講料を下記銀行口座にご入金願います。 三井住友銀行 田園調布支店 (普通)1343151 一般社団法人日本空調システムクリーニング協会 |
---|---|
締切 | 会場受講はコロナウイルス感染症対策のため定員に限りがございますのでお早めにお申込み下さい。オンライン受講者資料等の発送の都合上開催日時の1週間前迄 |
お問い合わせ先
JADCA事務局 |
TEL:03-5828-6116 FAX:03-5246-7380 E-mail:info@jadca.jp ![]() |
---|